播種– tag –
-
種たねタネtaneその5(チレコドン2種? 調査)
チレコドン・ルブロベノーサス TYLECODON rubrovenosus どう見てもペラルゴニウムの種のようですが大丈夫かな? ネットで種を検索しても画像がなく判断が付きません。教えて詳しい人!! 調査保留 チレコドン・ルブロベノーサス - Google 検索 チレコドン... -
種たねタネtaneその3(ドルステニア4種 調査)
ドルステニアは好光性。 ドルステニア・ギガス Dorstenia・Gigas 夏型 クワ科 ドルステニアの王様。なんせギガス。交配で「ワロスwww」とか作れたら面白そうですよね。 お値段ワロスwww。円安ということもありますが、1粒で600円(送料税別)、国内到... -
種たねタネtaneその1(センナ・メリディオナリス)
保持している種の播種前の整理と情報収集です。 Senna Meridionalis センナ・メリディオナリス 夏型。マメ科。 センナ・メリディオナリス - Google 検索 自生地情報 地域 マダガスカルのトゥリアーラ(Toliara)周辺 標高の低い砂地。 気候 平均最高・最... -
ジャングル
もう伸びなくていいです。太くなってください。 パキプスの横にそびえ立つユーフォルビア・バルサミフェラです。上のライトにつきそうです。 チレコドンでは難関と言われているワリチーもボーボーです。 万物想もやたら葉の展開が良いです。(奥のやっちん... -
ジャングル(パキプス)
2023年8月26日に播種していろいろありましたが、パキプスの実生もふさふさで手が付けられない状態になってきています。最初以外ほぼ放置状態の約半年でこんな感じです。 うちのパキプス。上に伸びずに横に展開しています。葉も赤いままでどんどん増えてい... -
ペラルゴニウム・アッペンディクラツムのようす。
現地球。もじゃもじゃです。 根も伸びきっています。 陶庵和山和光窯の一点物の鉢が光っています。 育成ライトだけでよくここまで育っていると思います。流石Roki-350。 購入したときと比べると明らかに葉がすごいことになっています。 実生たちもがっつり... -
その他のオトンナ植替え
先日購入したオトンナ・ユーフォルビオイデスとフィロボルス ・エーンリエットです。 フィロボルスは鶏の足や鶏冠のようでちょっとキモイですが大人の写真を見ると結構イケメンです。 フィロボルス エーンリエット - Google 検索 左がオトンナ・レトロルサ... -
恵比寿笑いの植え替え
恵比寿笑いも植え替えました。 なんだか軟弱な感じです。 あと、発芽と同時に白い羽虫が発生し、殲滅するのに苦労しました。 今のところ虫は全滅成功です! 結構発芽したのですが生き残ったのは2つだけです。苔に大部分がやられてしまいました。 ドブ漬け... -
チレコ丼!!植え替えの様子
とうとう完成しました。 構想10秒。 制作半年。 夏のクーラーボックスという初心者ならではの発想で始めて早半年。 チレコドン。 最初に聞いた時に、ウルトラマンの怪獣か丼物にしようと考え、ようやく完成しました。 ドン! ロゴも吉○家風に作ってみまし... -
ピグマエア植替え
一番最初にやっちんさんに売っていただいたピグマエア。 根がとても太くなっていました。 ピグマエアはすべてやっちんさんからのものです。 鉢はこちらを使っていきます。 左から挿し木の雄、挿し木の雌、頂いた種から育てたもの×2、実生株×2 四角い鉢も...