― ドルステニア hyb. 自家受粉組、順調に宇宙へ ―

  • URLをコピーしました!

ドルステニアって、知れば知るほど“惑星めいた植物”だと思う。
その独特の花(正確には偽花と集合花)と、
どこか異星生物みたいなフォルム。

ドルステニアの自家受粉で取れた種の発芽の様子です。

目次

🌱 発芽 → 育成:2粒とも優等生!

どちらも発芽後は順調そのもの。

塊根部はぷくっと膨らみ、
光沢のある“ツヤ緑”がめちゃくちゃ健康的。

親株もまた開花中!

夏からずっと枯れては咲き、枯れては咲きを繰り返しています。

ドルステニアは光と水のバランスが良いと、
どの種も“連続着蕾モード”に入るらしいです。

緑がかっこいい!

そして木星の眼のような赤が、おどろおどろしさを演出。

根元の部分はまさに木星。

最後は親子で3ショット

🌎宇宙感が強い理由

  • 属全体が “異形の集合花・偽花” を持つ
     → 円盤状に突起が整列するため、まるで“木星の嵐模様”
  • 受粉後、種を弾き飛ばして射出
     → 種が飛ぶ“エライオソーム機構”を持つ種類も
  • 塊根や根元の色味が惑星のよう
     → 特に赤い着色は、アントシアニンの光反射によるもの
  • 親株の根元も完全に“木星の大赤斑”。

ちなみに

スマホの写真の撮り方をちょっと変えただけでだいぶ写真がきれいに撮れるようになりました。

もともとやっていたのは

2倍以上ズームをかける(歪み防止のため)

スマホをさかさまにして撮る(上下のゆがみを補正するため)

今回から新たにやっているのはISO感度を下げて、シャッタースピードを遅くする

オートだとどうしても、光が足りずに暗めになるので、

シャッタースピードを遅くして光の取り込む量を多くしてISO感度を低くすることで、色の階調を増やすことで、写真を明る色合いをしっかりさせることができました。

手振れ補正があるのである程度シャッタースピードを遅くしても何とかなるようです。

今までとだいぶリアル感が出ていると思います。(自己満)

おすすめ

下のアマゾンから入って、記載しているもの以外でも購入してもらえると励みになります!

☟おすすめ よかったらここから経由して何か(ドッグフードでもいいです)買ってもらえると嬉しいです

↓30個以上買うならスリット鉢 マジカルポット 75 2号×50個 約225cc 肉厚 サボテン | チャームのほうが得だと思います(6000円以上買えば送料無料なのでさらにお得。)

↓DCMとほぼ同じ値段なのでセールの時に買うとお得です

☟マグァンプKはアマゾンよりホームセンターの方が安いです。

↓最近はホームセンターに売っていないのでここから買うとよいと思います。

↓神対応。

メネデール
¥1,164 (2025/11/11 13:33時点 | Amazon調べ)
記事広告

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次