-
モンソニア

純白ムルチ開花🌸枯れ葉掃除とハウス大掃除作戦
――今年もこの季節がやってきました。 ムルチがついに開花!清らかな純白の花は、何度見ても胸が高鳴ります。 今年も変わらず美しい純白。その姿を見ていると、育ててきた日々が報われるような気がします。 ただ、周りが落ち葉でとても汚い。(笑) ἳ... -
ギガス

ギガス実生Get!
――突然の一言から始まったサプライズ。 小田園芸さんに水やりに行ったときのこと。 作業が終わって帰ろうとしたその時、小平太さん(師匠)から何気なく声をかけられました。 「これ持って行っていいよ!」と 渡されたのは……なんとギガスの実生!!! あま... -
ギラウミニアナ

ギラウミニアナの様子
🌱 現地球、ようやく落ち着く 昨年は日本に来たばかりということもあり、まるで「時差ボケ」のように葉の展開にばらつきがありました。 それが今年になってようやく環境に慣れてきたのか、3株とも葉の展開がしっかり進み、見事に落ち着いた姿を見せ... -
エレクタ

ステファニア・エレクタの様子
――小さな命が、動き出す瞬間。 少し前に、@green_enchant さんから未発根株のステファニア・エレクタをいただきました。 当時はまだ発根しておらず、正直ちょっとドキドキしながら管理していたんです。 🌱 発根、そして成長! そして……ついに! 根... -
アガベ

エボリスピナの様子
――久しぶりのエボリスピナ観察記。 しばらくぶりに、エボリスピナたちをじっくり眺めてみました。 相変わらず“シャキッ”とはしていませんが、先端のうねうねしたフォルムがたまらなく魅力的。 この「うねり」がエボリスピナならではの個性で、見れば見るほ... -
ハンディエンシス

🌸ハンディエンシス開花🌸
久しぶりに登場です。 @terrace_cotta さん& @terrace_cotta_p さんの創作鉢とのコラボセット。 植物と鉢の相性が抜群で、まるでアート作品のような仕上がりになっています。 ハンディエンシスの個性的なシルエットと、センスあふれる鉢のデザインが見... -
クスピダータ

🌱ドルステニア・スクピダータ発芽10粒確認!🌱
さらに(9月16日) 11粒発芽確認!(一粒最初に引っ張ったやつが枯れてしまったので10粒(´;ω;`)) 11/25粒はかなり好成績なのでは? ↓引っ張って根を痛めてダメにしてしまったやつ。 9月17日 緑が出てきてからはとても速いです。 1日で双葉まで... -
クスピダータ

🌱ドルステニア・スクピダータ発芽1🌱
播種方法↓ とうとう なかなか情報のないこの種。手探り状態で播種を進め、日々腰水トレーを覗き込む日々が続きました。 最初は全く変化がなく、「やっぱりダメだったかな……」と半分あきらめていたんです。 播種から1カ月ちょい。 ⚡ 衝撃の発見 そし... -
ミギウルティヌス

失敗!プセウドリトス人工授粉への挑戦と学び
開花している株を1つ入手して、手元の株と合わせて2株体制。 もうやることはひとつ――人工授粉です。 プセウドリトスはハエが自然界で授粉を担うのですが、室内でそれを再現するのは至難の業。だからこそ、人間が直接花粉を“鍵と鍵穴”のように操作する必要... -
トゥレアレンシス

トゥレアレンシス、ひっそりと咲く命と復活した命
――命のコントラストがここに。 抜き苗でお迎えした2株のトゥレアレンシス。どちらも期待を込めて育ててきましたが、最初は順調とはいかず……。 手前の株は一時期瀕死状態に。「もうダメかも」と思うほど弱りきっていましたが、丁寧な管理を続けるうちに少し...










