MENU
播種方法(Seeding method)
レディオノイズ計画(Radio Noise Project)
食欲を植欲へ、多肉を多肉へ代謝するそんな私のメタボタニカルライフ
レディオノイズ計画
播種方法(Seeding method)
お問い合わせ
プライバシーポリシー
サイトマップ
播種方法などSeeding method
レディオノイズ計画
播種方法(Seeding method)
お問い合わせ
プライバシーポリシー
サイトマップ
新着記事
人気記事
未分類
サイトについて
今までは自力でccsやhtmlで書いていましたがこのサイトからWORDPRESSなるものを使って立ち上げてみました。まだ、作成途中で最低限の設定しかできていませんがブログは更新していきたいと思います! 今後ともよろしくお願いします。 また皆さんから植物や...
2023-09-10
チレコドン
発芽後順調!
チレコドン パニクラタス 発芽率100% チレコドン ワリチー 発芽率40% 夏場の発芽なので温度管理と光の管理が大変です。もうすぐ2週間になりますがまだジュレ化やカビなどは発生していません。
2023-09-10
1
...
62
63
64
キフォステンマ
キフォステンマ・マクロプス播種!
購入先はパキプスでお世話になったRUUPLANTSさんです!(播種方法も詳しく教えてくれますので購入後一度連絡するとよいと思います!) とても良心的に対応してくれます。 この投稿をInstagramで見る RUU PLANTS/輸入植物専門店(@ruuplant)がシェ...
2024-01-03
パキプス
パキプス播種(Operculicarya pachypus)
前回記載した実生のパキプスと同じ種を播種します。購入先はRUUPLANTSさんの所からです。 殻割り(蓋外し)は種を買う前の事前調査で、道路のアスファルトでこすったり、ハイターでふやかしている方たちもいていろいろ試している中で、RUUさん...
2023-10-13
パキプス
パキプス植え替え(実生)
昨日はパキプスを植え替えました。 土の準備 今回の土は植え替えなので 赤玉土硬質(小粒)(三本線)5 鹿沼土硬質(小粒)2 ひゅうが土(小粒)2 鶏糞炭1 マグァンプK(適量) を混ぜて土を作りました。 私は暇になると世話をしたくなるので水切れが...
2023-09-29
恵比寿笑い
ケーレスでの購入1/3(注文編)
自分用のメモと共同購入を考えている方の参考に覚書を書いていきたいとおもいます。 (ケーレス夫人からリンク、画像の使用の許可を頂きました!!ありがとうございます。) 一緒に購入したいと思う方はコメントいただければ取りまとめたいと思います。(送...
2023-10-16
キフォステンマ
キフォステンマ・マクロプス GET!!(ちょい深堀)
(Cyphostemma uter var. macropus) 今年初の播種はキフォステンマです。(キフォステンマウターマクロプス - Google 検索) ぶどう科なので初めてのジャンルです。(ぶどう科キフォステンマ属) 購入先はパキプスでお世話になったRUUPLANTSさん...
2024-01-02
ペラルゴニウム
ペラルゴニウム・トリステ発根管理その2
前回の記事 ミズゴケの上に置いて数日。 鉢もそろったのですが何も変化がないので待ちきれず鉢に入れます。 ルートンとベンレートを薄くつけていきます。はけがなかったので歯ブラシで代用しました。 (どなたかわかりませんが購入していただきありがとう...
2024-02-24
ユーフォルビア
ギラウミニアナ実生の様子(分頭について)
播種してから半年たちますが分頭する気配がありません。 調べると、 植物の分岐についての論文。 結構あります。 フムフムと読みあさり、方針が決まりました。 水やりの時に上から踏んでしまい、一度葉が全部落ちてしまいました。 窒素、リン酸が少ないと...
2024-06-01
パキプス
パキプス発根管理その2(カルスガ・デキテ&御根ガデテクレ)
温度が思うように上がらないので投げ込みヒーターと加湿器を投入しました。 経験上、枝が軽くなると水分を吸い上げていないのか葉がどんどん枯れていくので保湿や温度管理を変える必要があると思っています。 こちらの投げ込みヒーターを選んだ理由は熱帯...
2024-02-26
パキプス
パキプス発根管理その1
届いた段ボールを開けると、 思ったより大きい。 どうしよう。 ラックはスペース確保できたのですが高さ的に入らないかも。 部屋置きも考えたのですが昼間誰もいないので5度を切っていますので管理は無理です。 バケツにお湯で割った液肥と殺菌剤を入れて...
2024-02-23
恵比寿笑い
恵比寿笑い植え替え+発根管理
鉢が届いたので輸送で根こそぎ持っていかれた恵比寿笑いの発根管理をしていきたいと思います。 しばらく乾燥状態で保管していました。ぶよぶよした感覚や目視での腐食はなさそうです。 ベンレートとルートンを塗布するために少し根を濡らします。そしても...
2023-11-24
メニュー
ホーム
播種方法(Seeding method)
サイトマップ
プライバシーポリシー
特定商取引法に基づく表記
お問い合わせ
閉じる