-
ステファニア スベローサ播種
GREEN ENCHANT(@green_enchant)さんから頂いた大切な種。 ただ、ネットで調べると発芽率が悪いとのことですので 播種前に 情報収集 産地東南アジア一帯の林の中で生息。 タイは何度か行ったことがあるのでイメージしやすいのですが 南部はほとんど行ったこ... -
播種方法がUnknownな芋(ステファニア スベローサ)と亀甲竜の種
小田園芸さんでカメラのLANケーブル敷設や設定をしていたら GREEN ENCHANT(@green_enchant) さんから ステファニア スベローサの種 をいただきました。 採れたてのようです。 袋がなかったのでLANジャックの袋に入れて持ち帰りました。(帰るときに... -
アガベ実生の様子
ようやく1年ちょいですが、 エボリスピナノ先っぽの棘がそれらしくなってきました。 光が強すぎるのか、まだ若いからか全体的にのっぺりしています。 ストリクタも先端がトゲトゲしてきて順調ですが、上に展開せず、地を這うような生え方です。 アガベは腰... -
噴火竜植え替え
目がちかちかするくらい紅葉がすごいです。 こちらも植え替えました。 同じように強光腰水一択。 7月中旬に播種しておよそ3か月でこの大きさはいい方だと思います。 と自画じーさん発動。 明日小田園芸さんの設定のため、今日は、徹夜で仕事を終わらせま... -
オベサ坊の植え替えの様子と北風が勇者ヴァイキングを作った。深堀(革新的な核心を確信))
CaudeXXXTentacionさんから種をいただき、 6月に播種したオベサ坊。 ある程度大きくなってきたので 植え替えていきます。 R-TYPEの最後に、ウニョウニョつきまとうように飛んでくるアレや グラディウスのアレみたいですね。 ボスコニアンとか懐かし... -
センター決定!(ギラウミニアナ植え替え)
かなり窮屈そうなのでギラウミニアナを植え替えていきます。 みんな元気。 「潰すつもりで来てください」というか、 踏んづけて潰してしまって センター 殺してしまいました。 どれをセンターにするか。 根の大きさ、分頭の状態。 よく観察して決めました... -
ギガスの様子(UVC…)
前回の様子は 写真の撮り方 でこうも大きさが違うのかな? って思います。 下の写真だと手のひらサイズのように見えます。 うーーんなんかちっさく見える。 ヤフオクの写真とかみんな大きく見えるのどうやってるんですかね。 でも、届いて思ってたより小さ... -
真柏なのにシンクロ&黒ラベルに銀文字かっこいい
なんか ごめんなさい。 と先に言っておきます。 去年8月に購入した 真柏の様子です。 だいぶ型がついてきたようなので針金の数も少し減らしてみました。 成長はかなり遅いです。 ただ荒々しい自然の中で育っている感じがして結構お気に入りです。 左上、... -
ゲオメトリクス実生(稀有)ちょい深堀
こちらに戻ってきてから播種したものも予定どおり順調です。 ただ、やっぱりコケが。 曇天が続いていたので外管理するのをためらっていたせいです。 ちょい深堀 種が取れないで死んでしまうものも結構あります。 無理にとると根っこを痛めて死んでしまう。... -
パキプス植え替え
梅雨頃に植え替えたのですが一株パンパンになっていたので植え替えました。 土も徐々にこぼれていてもしやと思い。。。 開けてびっくり。 根っこテトリス状態。 よくもまあ、場所確保できたものです。 土もこぼれていくわけです。 ジョージア間より太く絡...